小児歯科

小児歯科でおこなうこと

成長期にある子どもの歯の健康を考えたうえで、検診・治療をおこなっています。たとえば、乳歯の虫歯を治療する場合には、永久歯との関連を考慮しておこないます。噛み合わせなどが気になる場合の矯正や、顎の発育が不完全なために起こる重なり合う歯並びの矯正など、他の矯正専門医へのご紹介もしています。

子どもの虫歯を放置してしまうリスク

乳歯が虫歯になっても「どうせ永久歯が生えてくるから」と放置してはいませんか?永久歯は、虫歯になっている乳歯を避けるように生えてくるので、乳歯の虫歯を放っておくと、歯並びが悪くなってしまう可能性があります。乳歯の頃の虫歯も、逃さず治療をしていきましょう。

子どもの歯を守るための知識

乳歯が生え、永久歯へと生まれ変わる子どもの歯を守るためには、家族の協力が不可欠です。大切な子どもの歯を守るために、知っておいて欲しい知識をまとめました。

歯磨きの習慣をつける

虫歯を作らないためにも、ブラッシングの習慣を小さいうちから親がつけてあげましょう。ブラッシングの際には、毎回仕上げ磨きをおこなうと共に、歯ブラシを身近において興味をもたせてあげるのもよいでしょう。

食事内容に気をつける

糖分を減らすことで、悪質な歯垢ができるのを防ぐことができます。おやつは時間を決め、ダラダラ食べさせないようにしましょう。また、永久歯がきちんと並ぶ顎を作るために、噛みごたえのある食べ物に親しませてあげることを心がけましょう。

こまめに定期健診を受ける

未就園児の頃から、3~6ヶ月ごとの定期健診を受けさせてあげましょう。健診では、虫歯の可能性がないかの確認・歯並びのチェック・フッ素をぬる虫歯予防・正しいブラッシングの仕方などをおこないます。健診では痛みをともなうことはありません。早い時期から歯医者に診てもらう習慣をつけることで、「歯医者が怖い・嫌い」というイメージを植えつけずにすむ効果もあります。

虫歯菌の感染に注意する

子どもには親が使ったスプーンやコップを使わせないようにしましょう。親が虫歯の場合は、子どもに虫歯菌がうつる可能性があるからです。赤ちゃんの時期から、親用と子ども用に食器類はきっちり分けることを徹底しましょう。

子どもが歯医者を嫌いにならない工夫

未就園児の頃からの定期健診で、子どもが歯医者を嫌がることは少なくなります。当クリニックでは、キッズスペースを設置したり、声かけをおこなったり、テレビなどの映像を見てもらったりと、初めての子どもが不安にならないような工夫をしています。治療の前には、治療の内容や使う器具の説明を、子どもにも分かりやすい言葉でお伝えするように心がけております。

年齢別・子どもが陥りがちな歯のトラブル

0~3歳までの子どもによくある歯のトラブル

小さな子どもによくあるのは、ころんで前歯をぶつけてしまい、歯が欠けたり折れたりするトラブル。この頃の子どもの歯はすべて乳歯なので、とがって危ない箇所のみ削って、経過観察をおこないます。この頃から、口の中に歯ブラシをいれる練習をして、ブラッシングをおこなっていきましょう。

3~6歳までの子どもによくある歯のトラブル

幼稚園の子どもに多いのが虫歯です。いろんな種類のおやつが食べられるようになり、子ども自身で歯のブラッシングの練習をおこなう時期です。定期健診を受けていれば、早い段階での治療がほとんどなので、治療自体は簡単に済みます。当クリニックでは正しい歯のブラッシングの指導をおこない、親子でブラッシングの大切さを学んでいきます。

6~12歳までの子どもによくある歯のトラブル

乳歯が永久歯に生え変わる時期です。「乳歯がなかなか抜けない」「永久歯の歯並びが悪い」などのトラブルで来院される患者さまが多くみられます。永久歯が生えているのに乳歯が抜けない場合は、歯医者で抜いてもらうことをおすすめします。そのままにしていると、歯並びが悪くなる可能性があります。永久歯は大切な歯なので、毎日のブラッシングと定期健診を続けて、虫歯を予防していきましょう。

ご予約・ご相談はお気軽に

歯のことでお悩みでしたら、大府にある森デンタルクリニックまで、まずはお気軽にお問い合わせください。

※WEBでの予約の際は会員登録が必要です。